2025/5/13

6月8日(日)は、東京でシタール奏者の田中悠宇吾さんと午前と午後の2回にわたって初共演します。




6月8日(日)は、東京でシタール奏者の田中悠宇吾さんと午前と午後の2回にわたって初共演します。
午前中は、10時より杉並区の本店・本屋の実験室、
午後は、16:30より祖師谷大蔵にあるCafe MURIUI
でのイベントとなります。
田中悠宇吾さんとは、昨年の冬にインド・バラナシでたまたま遭遇して数日間ご一緒しただけでしたが、その短い滞在中にご飯を食べに行ったり、チャイを飲みに出かけたり、一緒に練習したりと、温かく交流させていただきました。
限られた時間ながらも、とても印象深く、心に残る楽しいひとときでした。
今回、田中さんが私の東京訪問にあわせて、東京で2つのイベントを企画してくださいました。
本当にありがたく、感謝しています。
エスラジとシタールは、外見や構造こそよく似たインドの弦楽器ですが、演奏法や音色、表現のアプローチには大きな違いがあります。
擦弦楽器であるエスラジの歌うような響きと、撥弦楽器であるシタールのきらびやかな音色、それぞれの個性が響き合うひとときをお届けしたいと思います。
また、田中さんのシタールの伴奏としてタブラも演奏させていただきます。
私はこれまでの人生で東京を訪れたのはわずか3回ほどで、今回も10年に1度行くかどうかという非常に稀な機会ですし、東京でエスラジを演奏するのも初めてです。
田中さんの素晴らしいシタール演奏に加えて、今回ぜひ、私のエスラジの演奏も聴いていただけたら嬉しいです。
東京の皆さま、どうぞこの機会にお越しください。お会いできるのを楽しみにしています。
--
◉ 午前
聴く、知る、読む 北インド古典音楽の世界(第4回)
「エスラジとシタールで語るラーガの世界~台湾におけるインド音楽」
日時=2025.6.8 (日) 10:00~11:30 (9:45open)
場所=本店・本屋の実験室 (東京都杉並区高円寺北3丁目5-17)
講師=田中悠宇吾(シタール)/若池敏弘(エスラジ、タブラ from台北)
参加費:2000円(学生・障がいをお持ちの方1000円、小学生以下は無料) ※当日会場にて現金にてお支払いください
要予約(当日まで受付可)、定員15名。参加者氏名・連絡先・人数を明記の上andoadv@gmail.comまでメールにてお申込みください。
--
◉ 午後
8°Tarang -アートタラング-
2025.6.8(Sun)
16:30 open 17:00 start
出演
若池敏弘(エスラジ、タブラ)
田中悠宇吾(シタール)
fee 2,700yen (別途1drink order)
祖師谷大蔵Cafe MURIUI
世田谷区祖師谷4-1-22-3F
予約 yugotanaka.sitar@gmail.com













 

沒有留言: